楠木正成の似顔絵

楠木正成,楠正成のイラスト

楠木正成 / 楠正成

くすのきまさしげ
(1294?-1336)
鎌倉時代末期~南北朝時代の武将
建武政権河内・和泉守護

河内の土豪(または幕府御家人・得宗被官とも)とされる。後醍醐天皇の倒幕計画に参じ、赤坂城・千早城でゲリラ戦を展開して幕府軍を撹乱、護良親王らと倒幕の機運を高めた。建武政権では記録所・雑訴決断所に出仕し、河内・和泉守護となる。1335年、新政を離脱した足利尊氏軍を京で破って九州へ追放。翌年、勢力を挽回して東上する足利軍を摂津湊川に迎え撃つが敗れ、弟正季と共に自害した。後世、皇国史観の下で忠臣「大楠公」と神格化された。

この度の戦(湊川の戦い)で、我が軍は必ず敗れるでしょう。かつての倒幕の戦と違い、軍勢の招集に一族・国人衆がなかなか応じません。世の人々が帝から離れたのは、最早明らかであります。このまま正成は生き長らえても無益。真っ先に命を落としましょう。

「梅松論」
後醍醐天皇への最後の上奏(意訳)

関連人物

  • 北条高時(第14代執権):旧主。楠木氏はもと御内人だったという説がある。
  • 後醍醐天皇(第96代天皇):主。正成を篤く信任。
  • 護良親王(後醍醐の皇子):共に畿内の反北条勢力の糾合に努めた。
  • 北畠顕家(南朝方の公家武将):正成と連携して京に迫る足利軍を駆逐。
  • 名和長年(南朝方の武将):正成と同じく商業的地盤を有していたとされる。
  • 新田義貞(南朝方の武将):湊川で共に足利軍を迎撃するが敗走した。
  • 楠木正行(南朝方の武将):長男。四條畷で高師直軍によって敗死。
  • 楠木正儀(南朝方の武将):三男。北朝との講和交渉に立った。
  • 足利尊氏(足利幕府初代将軍):敵ながら互いの器量を認めていたとされる。
  • 観阿弥(能役者):甥という説があるが、確証に乏しい。
  • 由比正雪(江戸初期の軍学者):楠木流軍学を自称して倒幕を計画する。
  • 徳川光圀(第2代水戸藩主):「大日本史」で南朝正統論を唱え、正成を称揚。

参考資料

  • 狩野山楽:楠木正成像(楠妣庵観音寺蔵)
タイトルとURLをコピーしました