日蓮の似顔絵

日蓮のイラスト

日蓮

にちれん(1222-1282)
鎌倉中期の僧
日蓮宗開祖

安房国出身。12歳で清澄寺へ入り、比叡山を拠点に諸寺を遊学。1253年に清澄寺へ帰り、法華経こそ至高と達して「南無妙法蓮華経」の題目を唱え始めた。以後、鎌倉へ出て布教活動を展開、禅や念仏などの他宗を攻撃して幾度と法難に遭う。やがて蒙古襲来の危機が迫ると、幕政批判と法華経信仰を叫び、佐渡への流罪となった。当地で「開目抄」「観心本尊抄」などを著述、赦免後は甲斐身延山へ隠棲して門徒の養成に努め、武蔵千束にて入滅した。

釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。
我らこの五字を受持すれば、自然に彼の因果の功徳を譲り与えたまう。

「観心本尊抄」

関連人物

  • 法然(浄土宗開祖):日蓮から「諸仏諸経の怨敵」と非難された。
  • 最明寺時頼(第5代執権):禅宗信者。日蓮が提出した「立正安国論」を黙殺。
  • 極楽寺重時(北条氏長老):念仏信者。日蓮への弾圧を主導したとされる。
  • 北条長時(第6代執権):重時の子。日蓮の弾圧に関与したとされる。
  • 北条時宗(第8代執権):幕府の挙国一致体制により、日蓮を流罪とした。
  • 平頼綱(侍所所司):念仏信者。日蓮と門徒を厳しく弾圧した。
  • 忍性(真言律宗の僧):雨乞いの対決をした。
  • 日親(日蓮宗の僧):「立正治国論」を著し、将軍足利義教に進言した。
  • 田中智学(仏教運動家):法華経と国体思想に基づく日蓮主義を説いた。

参考資料

  • 藤原親安:「波木井の御影」(久遠寺蔵)
タイトルとURLをコピーしました