ヌルシアのベネディクトゥス
Benedictus Nursiensis(480?-547?)
中世イタリアの聖人
ベネディクト会創立者
イタリア中部ヌルシア出身。ローマで哲学と法学を学んでいたが、退学して禁欲的な修道生活に入る。529年頃、弟子と共にモンテ・カッシーノへ移り修道院を設立。共同定住生活に基づき「祈り、働け」をモットーとする修道会則(戒律)を定めた。やがて戒律は西ヨーロッパに広く普及し、西方教会における修道院制度の規範となった。
関連人物
- イエス(キリスト教の始祖)
- スコラスティカ(修道女):双子の妹と伝わる。女子修道院を開いた。
- グレゴリウス1世(ローマ教皇):ベネディクトゥスの伝記を記録した。
- ベネディクト16世(ローマ教皇):ベネディクトゥスにちなんで命名。
作品提供
- 流れで読み解く世界史一問一答(学研教育出版)