伊能忠敬
いのうただたか(1745-1818)
江戸中期の商人・測量家
上総国出身。旧姓は神保氏。18歳で下総佐原の伊能家の婿養子となり、酒造業や米穀取引で家業を再興させた。50歳で隠居し、江戸へ出て高橋至時に天文学を学ぶ。1800年、幕府から奥州道中と蝦夷地東南沿岸の測量を任されて実測を開始。以後、範囲を全国規模へ広げ、足掛け17年、実施回数10回、陸上測量距離4万3,708キロに及ぶ一大事業となる。死後、弟子の編集で「大日本沿海輿地全図」が完成、日本史上初めて国土の正確な姿が明らかにされた。
関連人物
- 高橋至時(幕府天文方):師。暦学と天文学を教えた。
- 高橋景保(幕府天文方):至時の子。忠敬を引き継いで測量図を完成。
- シーボルト(医者):景保を通じて測量図の写しを入手した。
- 間宮林蔵(探検家):門弟。忠敬から測量術を学んだ。
参考資料
- 酒井道久:伊能忠敬像(富岡八幡宮)
(2011/09/13 改作)