寺内正毅
てらうちまさたけ(1852-1919)
明治~大正時代の陸軍軍人・政治家
第18代内閣総理大臣
長州藩出身。本姓は宇多田。戊辰戦争従軍後に陸軍士官となり、西南戦争で負傷して以降は軍政や教育畑を歩み、士官学校長や参謀本部長などを歴任する。第1次桂内閣の陸相として日露戦争を指導し、西園寺内閣・第2次桂内閣でも再任。1910年の韓国併合に伴って初代朝鮮総督に就き、武断的な統治を築く。帰国して超然内閣を組織するが、中国の段祺瑞政権への支援やシベリア出兵の強行などで「非立憲」と批判され、折からの米騒動によって総辞職した。
関連人物
- 大村益次郎(兵学者):寺内に陸軍への道を勧め、大阪兵学寮に推薦。
- 山県有朋(元老):長州閥の首領。
- 桂太郎(第11・13代首相):寺内が陸相として入閣。
- 西園寺公望(第12代首相):寺内が陸相として再任。
- 明石元二郎(朝鮮総督府警務総長):寺内の下で武断的な治安維持に当たる。
- 後藤新平(内相・外相):シベリア出兵を推進。
- 加藤友三郎(海相):後に首相としてシベリア撤兵を完遂。
- 勝田主計(蔵相):段祺瑞政権へ資金援助(西原借款)で非難を浴びた。
- 段祺瑞(北京政府国務総理):西原借款などの援助で親日政策を執る。
- 寺内寿一(陸軍軍人):長男。父子で元帥陸軍大将に列した。