芦田均の似顔絵

芦田均のイラスト

芦田均

あしだひとし
(1887-1959)
大正時代〜昭和時代中期の外交官・政治家
第47代内閣総理大臣

京都府出身。東京帝国大学法学部卒業後、外務省へ入省。1932年に退官、政界へ転じて政友会所属のリベラリストとして活躍する。終戦後に幣原内閣の厚相として入閣し、自由党の創設に参加、新憲法制定への小委員会に参与した。47年、民主党総裁として片山連立内閣に加わり、翌年に政権移譲されて組閣。高まる労働争議に厳しく臨むが、GHQの内部抗争が絡んだ昭和電工事件に巻き込まれ総辞職。逮捕後(晩年に無罪確定)は保守傍流に属した。

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

「日本国憲法」第9条
いわゆる「芦田修正」(太字部分)

関連人物

  • 谷崎潤一郎(小説家):帝大在学中に芦田らと第2次「新思潮」に参加。
  • 和辻哲郎(倫理学者):帝大在学中に芦田らと第2次「新思潮」に参加。
  • 鳩山一郎(旧政友会議員):芦田らと共に自由党を創設して総裁に就任。
  • 犬養健(進歩党議員):新憲法制定への小委員会に参加。犬養毅の子。
  • 北昤吉(民政党議員):新憲法制定への小委員会に参加。北一輝の弟。
  • 幣原喜重郎(第44代首相):政権居座りに反発した芦田が厚相を単独辞任。
  • 片山哲(第46代首相):社会党内の対立により芦田民主党へ政権を移譲。
  • 吉田茂(民自党総裁):政敵。芦田への政権移譲を「たらい回し」と批判。
  • マッカーサー(GHQ司令官):公務員の労働権の制限を芦田内閣に要請。
  • 西尾末広(副総理):社会党。献金問題で辞任後、昭和電工事件で逮捕(無罪)。
  • 森戸辰男(文相):社会党。片山内閣から引き続き教育改革に尽力。
  • 栗栖赳夫(経済安定本部長官):民主党。昭和電工事件で逮捕(有罪)。
タイトルとURLをコピーしました