大村益次郎 / 村田蔵六
おおむらますじろう / むらたぞうろく(1825-1869)
幕末の長州藩士・兵学者
初代兵部大輔
周防国出身。豊後の咸宜園、大坂の適塾などで学ぶ。蘭学の才を買われて宇和島藩に仕え、のち江戸へ出て幕府の講武所教授となる。萩へ帰国後は軍事に携わり、第二次長州征伐で石州口の総参謀として活躍。戊辰戦争が起きると倒幕軍で軍政事務を担当、上野戦争で彰義隊の征討に功を上げた。新政府では兵部大輔となり国民皆兵を構想、洋式軍制の導入や軍事施設の関西移転など改革を進めるが、視察旅行中に守旧派浪士の襲撃を受け、療養先で死去。
関連人物
- 広瀬淡窓(儒学者):咸宜園主宰。漢籍の師。
- 緒方洪庵(蘭学者):適塾主宰。蘭学・医学の師。
- ヘボン(宣教師):英語の師。
- 伊達宗城(第8代宇和島藩主):村田に蒸気船の設計を命じた。
- 桂小五郎(長州藩士):村田の学才を買い、藩の中枢へ引き上げた。
- 海江田信義(薩摩藩士):戊辰戦争中の軍政を巡って激しく対立。
- 天野八郎(幕臣):彰義隊副頭取。上野戦争で新政府軍に敗れて獄死。
- 福沢諭吉(思想家):適塾の後輩だが、反りが合わなかった。
- 山田顕義(陸軍軍人):大村の遺志を継いで兵制改革に尽力。
- 楠本イネ(産科医):蘭学の弟子。シーボルトの娘。
参考資料
- キヨッソーネ:大村益次郎像