源頼朝の似顔絵

源頼朝のイラスト

源頼朝

みなもとのよりとも
(1147-1199)
平安時代末期~鎌倉時代初期の武将
鎌倉幕府初代征夷大将軍

源義朝の三男。平治の乱に敗れ、伊豆で20年の流人生活を過ごす。1180年、以仁王の令旨を受けて挙兵、東国武士と主従関係を結びながら鎌倉で経営を開始。弟の範頼・義経を派遣し、後白河法皇に反逆した源義仲を討ち、さらに壇ノ浦で平家一門を滅ぼした。のち義経追討の名目で全国に守護・地頭を設けて奥州藤原氏をも殲滅、武家政権(鎌倉幕府)の基礎を築く。1192年の法皇崩御後に征夷大将軍に任ぜられ、新たな公武関係の構築に努めた。

偽りの ことの葉しげき 世にしあれば 思ふといふも 誠ならめや

偽りばかりの言葉がはびこるこの世だから、
あなたが「信頼する」と言っても、さあ本当だろうか?

「玉葉和歌集」

関連人物

  • 源義朝(源氏の武将):父。平治の乱で敗死。
  • 源義経(源氏の総大将):異母弟。平家追討の功労者。後に対立して離反。
  • 源範頼(源氏の大将):異母弟。義経と共に武功を上げるが、後に流刑。
  • 源義仲(源氏の大将):従兄弟。頼朝と法皇の提携に対抗して院御所を襲撃。
  • 北条時政(伊豆の豪族):舅。流人時代の監視役。後に挙兵を支援して追従。
  • 北条政子(将軍御台所):正室。長男頼家・次男実朝らを産んだ。
  • 大江広元(政所別当):草創の功臣。守護・地頭の設置を進言した。
  • 後白河法皇(治天):義経の処遇を巡り関係が悪化したが、会談を通じて修復。
  • 九条兼実(親幕派公卿):頼朝の征夷大将軍宣下を取り計らった。
  • 平清盛(平氏の棟梁):反平氏勢力の鎮圧に努める中で熱病に斃れた。
  • 平宗盛(平氏の総大将):同い年。一門滅亡後、敗軍の将として鎌倉で面会。
  • 藤原秀衡(奥州藤原氏):平泉で半独立政権を築き、関東の頼朝と対峙。

参考資料

  • 木造源頼朝坐像(甲斐善光寺蔵)

(2017/09/25 改作)

タイトルとURLをコピーしました